2015年12月に購入した安藤製靴のNEROの経年変化を記録しておきます。
安藤製靴とは
東京都墨田区錦糸町にある1959年創業の登山靴を中心としたシューズメーカーで、登山靴の他にも、バイクやタウンユースの靴も製造しています。
ダナーやリーバイスのOEM生産を行っていたことでも知られていて、現在は、カドヤのエンジニアブーツが有名です。
安藤製靴の靴の特徴として、ノルウェージャンウェルトが挙げられます。ノルウェージャンウェルトとは、靴のアッパーとソールを縫い付ける製法のひとつで、めちゃくちゃ簡単にいうと、しっかり縫い付けられていて頑丈で安定して防水効果が高い製法といったところでしょうか。ノルウェージャンウェルトの靴として最も有名なのはパラブーツでしょうか。あとはJMウェストン。
安藤製靴の靴は、日本人特有の幅広の足に合わせた作りをしているのも特徴で、2EやEEEあたりのサイズがメインです。
また、直営店の営業時間が短いことも有名です(週に9時間だけ)。
リンク:安藤製靴ホームページ
安藤製靴オリジン
安藤製靴の直営店「オリジン」にお邪魔して購入(木曜日の閉店直前にかけこみました。社長直々に接客してくれたのを覚えています)。色はボルドー。ホームページだと茶色と表記されています。発売時期によってはボルドーではなくバーガンディの革を使用していたようです。
オイルは十分入っているので、メンテナンスは暫くはオイルを入れずにブラッシングだけで良いとのことでした。
購入直後のNERO
購入直後、パリッパリ。一度も足を入れていない状態(店頭では試着用のNEROを履いたため)。
NERO1ヶ月目
室内で何度かならして短時間の外出の際に数回使用した程度。まだスキーブーツを履いているような感じ、かかとにマメができて大変でした。
NERO2ヶ月目
随分馴染んで、長時間の歩行もできるように。念のためかかとには大きめの絆創膏をはって着用していました。
NERO3ヶ月目
3ヶ月目。NEROを購入した時にいただいたkiwiのワックス(無色)で磨いてみました。
こうして並べてみると、撮影している場所や時間帯が違うからどう変化しているのかよくわかりませんね……。まだほんの数ヶ月なので、ほとんど変わってないというのが正確でしょう。そろそろ暖かくなってくるので、NEROを履く機会が減ってくると思います。