Netflixで最近観た映画をまとめて紹介します。
Netflixやhulu、AmazonプライムビデオなどのVODではもっぱら海外ドラマを視聴しているのですが、無性に映画を観たくなる時期が定期的にやってきます。
この2週間ほどは映画を観たい時期だったので、Netflixでいくつか映画を観たので紹介。ホントこういう時にレンタルビデオ店にわざわざ行かなくて良くなったのは楽でいいですね。
「マイ・インターン」
今回紹介する作品の中で一番良かった映画。アン・ハサウェイ演じる若手起業家のところにロバート・デ・ニーロ演じるシニアインターンが入社して……と言うシニアサクセスストーリー。観る前にこんな映画なんだろうなーと想像できる内容なんですが、これがなぜか自分でもびっくりするほど楽しめました。悪い人が出てこないので、安心して観れたというのもあるのかもしれません。
デニーロの「タクシードライバー」パロディなんかもあったのですが、途中からデニーロであることを忘れて観ていて、デニーロって演技が上手いんだなとしみじみ感じました。
個人的には「アン・ハサウェイが嫁なのに浮気なんてするのか問題」が出てくるのですが、それは置いておくとして、「オーシャンズ11」のパートがいらないんじゃないかと感じてる人が多いようでビックリしました。
「タルーラ 彼女たちの事情」
Netflixオリジナル作品。「ザ・ホワイトハウス」のCJが出ていました。
評判高かったので観てみたんですが、3歳児を子育て中の身としては、予備知識なしで乳児を育てるなんて無理ゲー過ぎるでしょ……というのがずっと頭にあってイマイチスッキリしませんでした。
しかし、Netflix作品は、LGBTに絡めてきますね。
「リンカーン弁護士」
リンカーン大統領の弁護士? リンカーン大統領が弁護士? とタイトルでは何が何だかわかりませんが、正解は「リンカーン(車)に乗っている弁護士」のようです。マシュー・マコノヒーの弁護士もの。サスペンス少々。
海外ドラマばかり観ていると、2時間の映画がスピーディでものすごくテンポよく感じられます。ブレイキングバッドのウォルターも出てました。
スポンサーリンク
「海街ダイアリー」
「シン・ゴジラ」を観て「ゴジラが動いてるだけじゃん」と評した漫画家がいるそうですが、「海街ダイアリー」は美人4姉妹が動いているだけの素晴らしい映画。こんな美人4姉妹いねーよと何度も何度もつぶやきました。広瀬すずが可愛い。
「モンスター上司」
Netflixで鑑賞。コメディながら脚本が丁寧に作られていた印象。ケビン・ベーコンがハウス・オブ・カード出てた。
「グランドイリュージョン」
ジェシー・アイゼンバーグ君が主演。催眠術がチート能力すぎやしないかい? と疑問に思いながらもエンターテイメント作品として楽しめました。しかし、マジックやイリュージョンというのはタネを知ってしまうと途端に陳腐なものに見えちゃいますね。しょうがないことだけど。続編が公開されるそうだけど、またNetflixで配信されたら観てみようかな。